youtube分析①
最近頑張って動画編集してるんですけど、
視聴数も維持率もめちゃくちゃ悪いんですよね(笑
ちゃんと分析してやらないとダメだなーと思い始め(遅
分析します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特徴を分析してみた
私の動画で再生数がじわじわ伸び続けている動画は、この数値が良い。
①開始30秒で60%以上の方が視聴を継続している場合が良い。
②型紙の説明になると離脱が多い。
③声メインは離脱率が高い。
④複雑でわかりにくい内容は離脱率が高い。
①は完成形を最初に説明している動画が維持されやすい感じがします。
これは作りたいと思った人やどうやっているんだろう?っていう人がまず完成形を見たいからなのではないかと思います。
「なるほど!作ってみたい!」とか「この作り方の仕組みを知りたいなぁ」があればその後の視聴に繋がっていくと思われます。
同時に、サムネイルやタイトルと、内容の整合性も取らなければ、離脱率は増えていくと思われます。
テーマをはっきり決めて、そのテーマにそった完成形の説明を冒頭に入れるようにする。
②型紙の説明は複雑に見えるのか、面倒な印象を与えてしまうのではないかと思います。
型紙は見せず、切った生地で説明をする。
③文字説明のほうが視覚でわかりやすい可能性がある。
声はアフレコ入れのほうがわかりやすい。
早送りでサクサク見せる。
④何よりも簡単なほうが良い。
簡単な方法がないか考える。
この4点が大事な気がします。
がんばります。