サコッシュの作り方〜動画台本込み〜
最近Youtubeでコメントもらったんですが、
以前に作ったサコッシュの作り方の動画が端折りすぎてわかりにくいと…
(コメントすごく感謝しています!ありがとうございます!)
この際なので作り直す…というか、もう少し詳しく説明した動画を再アップします!
そのためにこのブログでちゃんとまとめておきたいと思います。(動画台本込み)
オープニング
こんにちは!Tです。
みなさんハンドメイド楽しんでいますか!?
というわけで今回は以前にも一度投稿している「サコッシュの作り方」動画です。
ちょっと展開が早すぎてわかりにくいという声にお答えして、動画を作りました。
わかりやすく作成しましたので、ぜひご覧ください!
…OP動画
型紙と用意するもの
(別撮影しておいて動画を表示)
型紙は横27㎝、縦20㎝です。
上から5㎝のところで折れるようになっていて、前ポケットの生地を切るときは折った状態で生地を切ります。
(別撮影しておいて動画を表示)
生地は表2枚、裏2枚、前ポケットの生地1枚と接着芯1枚です。
前ポケットの生地に接着芯を貼っておきます。
(別撮影しておいて動画を表示)
そのほかに必要なものはこちらです。
①ロングファスナー1本
②ナスカン2個
③Dカン2個
④送りカン1個
⑤カバンテープ1本
※テロップでセリアで揃う旨を表記
工程の説明〜作成していく
工程は大きく分けてこのような感じです。
(水色テロップ)
◯前ポケットを作る
◯本体を作る
◯ショルダーストラップを作る
こんな感じです。
ではやっていきますね!
◯前ポケットを作る
(手元アングルにチェンジ)
前ポケットを用意していきます。
ロングファスナーを横幅に余裕を持たせてカットします。
最後に余った部分はカットするので適当で結構です。
カットできたら前ポケットの生地に中表にファスナーを縫い付けて、表に返してステッチをかけます。
(一旦作業)
ファスナーが縫えたら、表地に縫い付けていきます。
表地に縫い付けるときはファスナーのエレメント部分を上から5㎝のところに合わせて縫っていきます。
縫ったら表に返して、左右を仮縫いしておきます。
(一旦作業)
これで前ポケットの準備は完了です。
◯本体を作る
こちらも先ほどと同じく余裕をもってファスナーをカットします。
そのファスナーに裏地を中表に合わせて縫い合わせていきます。
裏地の次は表地を中表に合わせて同じく縫っていきます。
(一旦作業)
このように縫い合わせたら、広げてアイロンをかけて、ステッチを入れます。
(一旦作業)
表地にDカンを仮づけしていきます。
カバンテープを5㎝程度2本切ります。
Dカンに通して、表地にDカンが内側を向くように仮縫いしておきます。
(一旦作業)
仮縫いができたら、それぞれ中表に合わせて、周囲を縫っていきます。
裏地のサイド一方に返し口を開けて、周囲を縫っていきます。
(一旦作業)
縫い終わったら表に返して、返し口を閉じます。
角はしっかり出してくださいね!
これで本体は完成です!
続いてショルダーストラップを作ります。
◯ショルダーストラップ作り
(終始手元を映す)
カバンテープとナスカン2つ、送りカンを1つ使います。
送りカンの中心にカバンテープを縫い付けます。
先端にナスカンを通して
送りカンに通します。
通したテープの先にもうひとつのナスカンを通して縫い付ければ…
ショルダーストラップの完成です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで!
簡単サコッシュの完成です!
簡単にリーズナブルにできますので、よければ挑戦してみてください!
ご視聴ありがとうございました!