サラリーマンが恵まれている理由
サラリーマンが恵まれている理由を説明します。
よく脱サラしたいとか、独立したいとか聞きますが、本当にそうでしょうか?
もう少し現実を見つめて頑張る方法を模索すると良いかもです。
サラリーマンが幸せな理由
①やることが決まっている
②時間でお金を稼げる
③国や制度が守ってくれる
考え方にもよりますが、これって結構恵まれていますよね。
それぞれ詳しく説明をしていきます。
やることが決まっている
毎日頭を使わなくても、やることが決まっています。
求められるものって、ゴールがわかっている中で、プロセスを覚えたりコツを覚えたりすることで遂行できることが多いですよね?
私は副業でこのブログやYoutube、ハンドメイド作家などをしていますが、本業の倍頭も使っていますが本当に成果が出ないです。
そういう意味では、稼げる仕組みやフローが出来上がっていて、それをこなすだけでお給料がもらえるので、非常に楽です。
与えられた仕事を好き嫌い問わずやらなければいけないので、不満もあるでしょう。
しかしそれはフローが出来上がっていないものを一から築くことを考えば非常にeasyで恵まれていることです。
easyなことしかしていないのに、給料が安いだの文句を言う人たちは基本的にはズレていますね。
時間でお金を稼げる
よくサラリーマンは「時間を切り売りしている」「もったいない」などと言われますが、本当にそうですか?
一歩外に出て自分の社会的な価値を感じてみて下さい。
今がどれだけ幸せかわかると思いますよ。
私がハンドメイド作家を始めた駆け出しの頃は、時給300円くらいだったと思います。
いくら頑張っても時給が300円じゃ続けていけないですよね。
Youtubeは7ヶ月間無給でした(死
それから考えると、安定感半端ないです。
国や制度が守ってくれる
住宅ローンを組んで、40年以上も納税してくれる人を大事にしないわけありません。
そう、サラリーマンの僕らは搾取される代わりに安心を買っているのです。
職を失っても、仕事で怪我をしても、病気をしても…
日本は守ってくれるのです。
税金が高いとか言いますけど、所得の多い人の納税額から比べれば大したことありません。
国は納税をして、必要以上に稼がないコツコツ働いて生きてくれる人間で成り立っているので、そういう方が安心して働ける環境を用意してくれます。
これが独立してしまうと、保証が極端に減ったり、稼げば稼ぐほど納税額が高くなります。
以上3つのことから考えても、サラリーマンはかなり優遇されております。
昔と違い、雇用されなければお金を得られない時代じゃありません。
自分の稼ぎ方を見出して頑張っておられる方も大勢います。
しかし、サラリーマンは色々な面で優遇されている事実をまずは理解して、その後に自分の目標と照らし合わせて、
今後の生き方を考えてみるのも良いのでは?というのが今日のお話しでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業にもよりますが、少し器用な方だと決められた仕事の遂行って結構楽じゃないですか?
サラリーマンって色々な面で保証されているのに、各企業にその管理が任されているので、
実は結構穴場だったりするんじゃないかと思います。
次回はその観点でも少し記事を更新してみたいと思います。(あまり良い話しにならないかも?)