【2021年度】現役作家がオススメする家庭用ミシンの選び方【初心者〜中級者向け】
ハンドメイド作家をしている T[てぃー]handmade です。
現在ハンドメイド作家をはじめて約3年で作品販売数が170点程です。
これがどの程度の実績かはわかりませんが、一定の評価は頂けていると思います。
作るものはバッグやポーチ、長財布やスマホカバーなど…最近はTシャツも作り始めました。
そんな僕がオススメするミシン選びについてお伝えします。
一応、「本当にやってますよー」という証拠にYoutubeのリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/channel/UCJx_I5hld617Z91h4dw_TKQ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さて本題ですが…
基本的には「メーカー」で選ぶより「機能」で選ぶことをオススメ致します。
なぜかと言うと、メーカーによる違いは殆どないからです。
ミシン作業は「反復作業」ですので、どこのメーカーのミシンを買おうが最初に手にしたミシンに慣れればイコール「使いやすいミシン」になります。
どこのミシンを選んでも一緒。
しかし「機能」は後から追加できないので、どんな機能がついているかによって購入するものを決めます。
そんなこと言われても、必要な機能がわからないんだよね…
という方もいると思いますので、私なりに必要な機能を羅列していきます。
●自動糸調子
●自動糸切り
●糸通し機能
●フットコントローラー
●ジグザグ縫い
☆ボタンホール
□速度コントロール
あたりがあればとりあえず困らないと思います。
☆はいずれ使いたくなる可能性がある機能だから。
□は初心者にはあると安心な機能です。
さて…
ここのまでの機能なんですが、大体のミシンについています。
3万円〜5万円くらいの価格帯で見ていけばどれも揃っています。
あとは色や付属品、セールや補償などを基準に考えて良いと思います。
細かな機能では飾り縫いや簡単な刺繍が出来たりと、各社売りポイントがあると思うので、
お好みに合わせてお買い上げ下さいませ。
少しは参考になりましたか?
結局買ったら買ったようになりますのでご心配なさらず(笑
それでもやっぱり迷っちゃう・・・
いざ買うとなると不安が・・・
はい。
わかります。
決して安い買い物ではありませんのでね。
そういう方のために、私が使っているミシンを紹介しておきます。
人が使っているものってなんか安心しますよね…
|
商品も買った会社もこちらです。
楽天リンクから購入して下さった方はレビューを書くことで無料で5年間の補償をつけることができます。
機会が苦手…すぐ壊しちゃう…という心配をされる方もこれで安心ですね。
というわけで今回は家庭用ミシンの選び方とおすすめ機種の紹介でした。
ご覧いただきありがとうございました。