「すみません」=自分のため。「ありがとう」=相手のため。
「すみません」は自分のため。「ありがとう」はあなたのため。
僕の職場では、当番制で毎朝事務所の掃除をするんです。
2人ペアになっていて、勤務時間前に掃除機をかけたり共有スペースの拭き掃除をします。
僕は基本的に勤務開始時間ギリギリに出勤して、定時に退勤することに最善の努力を尽くすタイプなんですが、相方はちょっと早めに出勤するタイプの方なんです。
すると、僕が出勤する時間にはすでに相方が掃除を終わらせてくれているのです。
そこでいつも、
僕「すみません」
彼「いえいえ、よければ私がやるので気にしないで下さい」
というやり取りが発生します。
昨日もちょうどこのやり取りがあったのですが、なんか少し違和感を感じて…
というのが、 僕の「すみません」って何のために言っているんだろう?と思ったんです。
心のうちを晒すと「すみませんと思っているよ。やってもらって当たり前とは思ってないから、僕悪くないよね?」とそんなメッセージが込められているんだなぁ思いました。
これは、相手のために言っているのではなくて、自分の保身ために言っているんだなぁと自覚したという話しです。
昨日は「すみません」と言った瞬間にこの違和感に気づいて、すぐ様このすみませんを「ありがとう」に変えました。
普段よく使う「すみません」は、実は自分のために言っているということを今更自覚したという話しでした。
まぁ人間ってどうしても自分が可愛いから、相手を気遣う振りをして実は自分のことしか考えていないってことがたくさんありますよね。
こういった気づきを日々感じながら生きていかないと、僕みたいな中堅世代になってくると誰も教えてくれなくなるので、注意が必要ですね。
というわけで、本日も頑張りましょう。
私は本業サラリーマンの傍ら、ハンドメイド作家やYoutuber、ブログ運営など色々な活動を通して人生設計を夢見ている3児のお父さんです。 応援していただけると泣いて喜びます。 今後ともよろしくお願い致します。