35歳(男)これからどう生きるのか②
というわけで前回記事では思いのままに気持ちを整理してみた。
長かった?長かったですよね。すみません。
さて、私は気づきの遅い35歳のお父さん。
限られた時間、お金で何をやれるのか…
前提として「冒険」はできないと思います。
家庭がある以上、「社会保険付きの固定給」の魅力を投げ出すわけにはいきません。
これは労働力を売るという最もコスパの悪い作業にはなりますが、被雇用者という立場は継続していく必要があると思っています。
最近流行りのビジネス書には「すべて言い訳。やりたいならやりたいことをやるべき」的なことがよく書いてありますが、そんなにうまく行くとは限らない。
だから、僕はなるべくコスパ良く労働力を売るということにコミットしていきたいと思っています。
どういうことか。
私の中では2つ。
○8時間をコスパよく過ごせるか。
これは、本業の日々やるべき仕事をさっさと終わらせ、暇にするということです。
100歩譲って、今の制度では身柄は拘束はされていなければいけません。でも、思考などは拘束のされようがありません。
つまり、頭を使う自分の仕事は、勤務時間中にも出来るということです。8時間で与えられた仕事を8時間でやるのではなく、8時間の仕事は4時間で終わらせて、残り4時間は身柄を拘束されているだけで自由だという思考です。
この時間を少しでも作り、自分の活動の幅を拡げます。
私はこの考え方で、休憩時間をフルに使い動画の編集をしたり、開いた時間でスケジューリングしたり、ブログの記事を考える(場合によっては会社のPCで記事を作る)、外勤の待ち時間に本を読むなど、隙間時間をいかに作って、有効利用するかを考えています。
○責任を増やさない。
私は今働いているところでは、2回昇級しており、平ではない感じです。
これはありがたいことでありますが、コスパで考えてみるとどうかなと思っています。
要するに、増える責任と仕事と役職手当てが割に合うか、ということを評価するということです。
もし、この時点で割に合わないと思えば、昇級しないほうが良い可能性があります。
結局メリットは「社会保険」と「固定給」であり、必要以上の無理をする必要はないのでは無いかと思っています。
器用に立ち回り、スタンスをしっかり表明してその会社での立ち位置を確立しながら昇級できれば、両者を活かすこともできるかもしれませんが…
これを前提に目標を立てることになります。
迷わないように少し先の目標を…
【40歳…毎月50万円を稼いでいる】
にしたいと思います。あっ、副業のみでという意味です。
お金を目標にすることが良いかどうか少し迷いましたが、結局マネタイズ出来ないものは継続が出来ませんし、数値目標じゃないと評価がしにくいので。
今のままのやり方ではおそらく無理なので、色々考えなくてはいけないですね。
ハンドメイドのみでは不可能ですし、プログラミング等、旬なスキルも無いですから、何かしらの広告ビジネスに関わらなくてはいけないのは目に見えてます。しかも充実した生活じゃないと意味なし。継続できないので。40歳の目標は先ほどの通りなんですが、こちらを達成するために…
1年間の目標…36歳になるまでに(誕生日9月で、もうすぐ35歳なので)
インスタグラムのフォロワー数とツイッターのフォロワー数とYoutubeのチャンネル登録数を合計で10万人を目指したいと思います。(現在1万3000人くらいです)
そして40歳になったときに年収1,000万円を目指せるように頑張りたいと思います。(本業400万+副業600万)
これが当面の目標かな…その頃にはまた別の目標が出来ているような気がします。
年収1,000万円って、稼いだ人から言うとあまり幸せじゃないらしいですけどね(笑
まぁなってみたらわかりますね!
というわけで、必要なのは総じて人間力…わかりやすく表現すると「魅力」ってやつなのでしょうか…
いけるかなー!
行ってみたいな。
今後ともよろしくお願い致します。
というわけで、このHPのTOPからYoutubeに飛べるんですけど、Youtubeの動画の概要欄からそれぞれのSNSのリンクを貼っています。
ここにも貼りますが、応援のつもりでチャンネル登録等よろしくお願いします。
文字通り、普通のサラリーマンの僕が今時代を身の丈にあった感じで生き抜く様をご覧いただけます(笑
〇Instagram
https://www.instagram.com/t_handmade_0908
〇Twitter